2023年3月のFXトラリピ月次収益実績報告

みっく

トラリピを始めて、10か月目。今月の収益は…?

目次

2023年3月のFXトラリピ月次損益実績報告(開始10カ月目)

今月の実績月次損益は次の通りでした。

2023年3月の月次売買損益は
+369,796円でした。

2023年売買損益累計
+764,623円

スタートからの全期間損益累計
2,073,360

今月は2022年10月以来の30万以上の収益を達成しています。
スリーミリオンに入ってから1カ月通しての初の売上で高パフォーマンスをたたき出してくれました。

毎月コンサルタントと一緒にトラリピの設定を調整しながらカスタマイズしていますが、メンテナンスを定期的にしっかり行えば、後は自動売買で時間を無駄にすることなく、順調に売上が伸びるので、とても助かっています。

みっく

かなり良い流れになってくれました!ありがたいです!

トラリピ開始からの累積実績損益の推移

2023年3月のFXトラリピ収益・通貨ペアの内訳

12月から設定したCAD/JPY(カナダ円)が3月も快調で収益を出してくれています。
AUD/NZD(オージーキウイ)もコンサル設定で補強され、メインとなって動き出してくれています。

30万を超えてくるのはかなり調子がいい形なので、ありがたい限りです。

みっく

今月はAUD/NZD(オージーキウイ)やCAD/JPY(カナダ円)が再び爆発してくれました…!

証拠金維持率と評価損は?

基本的には前月からの流れと変わらず、マネースクエアの世界戦略の3通貨ペアとCAD/JPY(カナダ円)が加わっています。

AUD/NZD(オージーキウイ)
EUR/GBP(ユーロポンド)
USD/CAD(ドルカナダ)

CAD/JPY(カナダ円)

2023年3月もポジションサマリ―の画像を1つ撮ってないので、証拠金維持率などの資料がありませんでした。
やはり、USD/CAD(ドルカナダ)は捕まったままです…笑

みっく

結局、FXの自動売買をやってみて思うのは、資金管理が大事で、トラリピ設定におけるロスカット管理と資金配分、少しの余力を持っておく形が良いと思います。

2023年3月のFX投資元本(トラリピ運用資金)

2023年3月の時点では、入出金累計額が1,850万となっています。(追加入金はなしです。)

評価損益を含め、全決済したときの損益は?

自動売買はナンピン前提でポジションを持ち続けるため、評価損は常に発生しやすい設計です。
評価損益は保有するポジションが多くなれば、評価損も増えますが、ポジションを持たなければ決済もない形です。

評価損益は毎日変動するため、その時々で変わってしまいますが、

参考として「すべてのトラリピ設定を解除し、月末時点で全決済した場合の仮定値」を掲載します。

2023年全決済累積損益

資金効率の推移(月次・年間累積・開始以来・平均)

2023年は入金額をどんどん増やしているため、開始以来の平均効率はどんどん下がっていっています。

資金効率(評価損益なし)

2023年資金効率(評価損益なし)

資金効率(評価損益込み)

2023年資金効率(評価損益込み)

2023年3月時点のトラリピ設定

2023年3月はトラリピの設定変更はありませんでした。

みっく

3月はスリーミリオン倶楽部のコンサルを受けてから、まるまる1カ月を通しての初の売上でした。コンサルに相談した設定が早速大当たりしてくれた感じで、とても満足な1カ月でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次