MENU

2024年9月のFXトラリピ月次収益実績報告

みっく

トラリピを始めて、28か月目。今月の収益は…?

目次

2024年9月のFXトラリピ月次損益実績報告(開始28カ月目)

今月の実績月次損益は次の通りでした。

2024年9月の月次売買損益は
+371,370円でした。

2024年売買損益累計
+1,936,226円

スタートからの全期間損益累計
6,265,922

今月も先月ほどではないですが、なかなかのパフォーマンスで終わることができました。

AUD/NZD(オージーキウイ)が一番稼ぎ頭となっていますが、USD/CAD(ドルカナダ)EUR/GBP(ユーロポンド)EUR/USD(ユーロドル)GBP/USD(ポンドドル)と、全体的にすべての通貨がバランスよく売上を上げてくれています。

また、今月からマネースクエアが新たな通貨ペアを開始しました。
なんとノルウェーとスウェーデンの通貨ペアのNOK/SEK(ノックセック)を設定し、仕掛けてみることにしました。トラリピに向いてそうなレンジ相場になりそうな通貨ペアを見つけてきましたよね。

「継続して生き残る」「年間通して利益が積み重なれば良い」と、ミスらない形を考えていくためにも、敢えてそのまま継続していきます。

とはいえ、トラリピの設定を毎月コンサルタントと話し合いながら少しずつ変えていますが、定期的なメンテナンスをきちんと行えば、後は自動売買なので自分の時間を無駄にせず、売上が順調に伸びるトラリピには本当に感謝しています。

みっく

今月はAUD/NZD(オージーキウイ)の圧倒的なパフォーマンスに助けられています。リスク分散した他の通貨ペアもいい感じで、マネースクエアのコンサルとの相談が本当に役に立っています。

トラリピ開始からの累積実績損益の推移

2024年9月のFXトラリピ収益・通貨ペアの内訳

今月はAUD/NZD(オージーキウイ)USD/CAD(ドルカナダ)EUR/GBP(ユーロポンド)EUR/USD(ユーロドル)GBP/USD(ポンドドル)そして、NOK/SEK(ノックセック)という構図になっています。

現状の稼働中の資金配分は次の通りです。(レンジアウト中のトラリピは含めていません)

AUD/NZD(オージーキウイ)
売り 1,100万分 買い 1,000万分
USD/CAD(ドルカナダ)  

売り 580万円分 買い 320万円分
EUR/GBP(ユーロポンド) 

売り 200万円分
EUR/USD(ユーロドル)
売り 200万円分
GBP/USD(ポンドドル)
買い 200万円分

NOK/SEK(ノックセック)
買い 500万円分

となっています。

EUR/GBP(ユーロポンド) EUR/USD(ユーロドル)GBP/USD(ポンドドル)、共に同じくらいの資金効率でいけたら良いなと思いますが、もっと細かく分析した結果を出していけたらと思います。

EUR/GBP(ユーロポンド)はボラティリティは低いのですが、売り設定のため、結構スワップが溜まってくれるので、動いたときに決済金額が高くなり、年間を通すとそれなりのパフォーマンスになるというイメージです。

CAD/JPY(カナダ円)は相変わらず円安のため、設定レンジを離れている状態ですが、トラリピ設定は戻ってくるまで待つというスタンスは変わらずです。

みっく

ロスカットレートの設定、確認をしっかりしていくことで、最大限リスクを減らしていけると思います。どの手法も完全な方法はないのですが、コンサルと相談しながらできるのは助かりますね。

証拠金維持率と評価損は?

2024年9月のポジションサマリです。AUD/NZD(オージーキウイ)のボラティリティが高く、持ち玉をたくさん持ったり、掃けたりしているのが分かります。

2024年9月30日のポジションサマリ

9月もUSD/CAD(ドルカナダ)が含み損を抱えたままなのですが、全然想定範囲内です。1.32を下回るまで、マイナススワップを支払い続けますが、それ以上の収益を上げれる見込みで、持ち続けていきます。

基本的には前月からの流れと変わらず、マネースクエアの世界戦略の3通貨ペアと設定的にはレンジを外れたCAD/JPY(カナダ円)です。

USD/CAD(ドルカナダ)は裁量で設定した2つのレンジの評価損が影響して、他の通貨ペアよりも評価損が大きい形です。

USD/CAD(ドルカナダ)が上がると評価損が増える形ですが、想定レンジ内で動いてるので、マイナススワップが少しずつ溜まりますが、瀕死にはならないレベルかと思います。

USD/CAD(ドルカナダ)の継続中の裁量設定(失敗設定です)

現在、稼働しているのはマネースクエアの世界戦略の3通貨ペアと新規で設定したGBP/USD(ポンドドル)EUR/USD(ユーロドル)となります。

CAD/JPY(カナダ円)はトラリピ設定はしたままですが、レンジを外れています。

AUD/NZD(オージーキウイ)
EUR/GBP(ユーロポンド)
USD/CAD(ドルカナダ)

EUR/USD(ユーロドル)
GBP/USD(ポンドドル)

NOK/SEK(ノックセック)
CAD/JPY(カナダ円)…レンジアウト

引き続き、USD/CAD(ドルカナダ)は捕まったままです…笑
もう1.32よりも下へ行くタイミングはなかなか来ないのだろうか…泣

みっく

FXの自動売買をやってみてわかったことは、資金管理の重要性です。トラリピ設定では、ロスカット設定をきちんと管理し、資金配分には少し余力を持たせることが大事だと思いました。

ロスカットに関しては裁量取引でも自動売買でも基本的に同じですが、トラリピの自動売買ではロスカット設定を深く持ち、耐える方向で考えるため、損切りが難しいことが多いのが実際のところです。

それでも、設定をしっかりと行い、レンジ幅を超えた際にはロスカットを実行し、再度仕切り直す形を取ることが重要です。

2024年9月のFX投資元本(トラリピ運用資金)

2024年9月の時点では、入出金累計額が3,010万となっています。(先月から500万を追加入金しました。)
倒産防止共済で積んであったお金を解約し、裁量トレードを行っていた資金をNOK/SEK(ノックセック)に回すため、500万を投入しました。

預託証拠金(入金+利益分)で3,672万になりましたが、現状、運用に回しているのは2,740万程度です。

その中で、レンジアウトしている資金が560万ほどあるので、しっかり運用で回ってる資金は2,180万ほどです。
(裁量の売りで捕まっているドルカナダの売り、設定しているがレンジアウトしているユーロポンドの売り、カナダ円やドルカナダの買いなどがあります)

そのため、もう少し資金量を増やしてもいいかなと思えています。

2024年9月時点のトラリピ設定

2024年9月のトラリピの設定ですが、NOK/SEK(ノックセック)が2024年9月16日からマネースクエアで扱われるようになり、早速、買いトラリピを新規で設定しました。2025年3月31日までは買いも売りもスワップ0とのことです。

NOK/SEK(ノックセック)の2024年9月時点での追加トラリピ

みっく

買いトラリピですが、マネースクエアの戦略よりも下限は低い設定で、ロスカットレートは0.85です。

NOK/SEK(ノックセック)はノルウェーが売られるか、買われるで考えるイメージのようです。

ノルウェーが原油が取れるので、原油が下がると売られる原油との相関性がある程度あるようです。コロナの時は原油が落ちたので、下がったとのことでした。

原油が下がっているため、今は下落傾向だが、金利でだけ見ると上がってもいい方向性。

上にいるよりは下にいる方が圧倒的に始めやすいと思われます。
原油6割、金融政策2,3割くらいのイメージでしょうか。

1.00~0.93 3万×79本 利益値幅0.005(設定当時は0.003)です。
500万円分でロスカット設定は0.85です。

2024年9月末時点のチャート

AUD/NZD(オージーキウイ)の日足チャート

みっく

AUD/NZD(オージーキウイ)は、レンジの中央付近に戻ってきているので、このままレンジしてくれればOKかなと思っています。

EUR/GBP(ユーロポンド)の日足チャート

みっく

EUR/GBP(ユーロポンド)はレンジ下限付近まで下がってしまってますが、そのままスワップを貯めていきます。

USD/CAD(ドルカナダ)の日足チャート

みっく

USD/CAD(ドルカナダ)は変わらず1.34から1.38をレンジする形になるのでしょうか…。引き続き、注意しながら見ていこうと思います。

GBP/USD(ポンドドル)の日足チャート

みっく

GBP/USD(ポンドドル)は8月の時点よりも更に上がってきました。買いなので、レンジアウトしてもらっても問題はない感じです。

EUR/USD(ユーロドル)の日足チャート

みっく

EUR/USD(ユーロドル)もドルストレートなので、GBP/USD(ポンドドル)と同じように上昇してますが、プラススワップが大きいため、保有しているだけでも結構利益が溜まりますね。

NOK/SEK(ノックセック)の日足チャート

みっく

NOK/SEK(ノックセック)はトラリピ設定の真ん中くらいからスタートしました。ここからどの程度のパフォーマンスを見せてくれるのか、楽しみです。

CAD/JPY(カナダ円)の日足チャート

CAD/JPY(カナダ円)は全然下がってくる気配はないですね。。。下のほうでじっくり待つしかないです。ノーポジが続きます。CAD/JPY(カナダ円)の日足チャート

みっく

CAD/JPY(カナダ円)は全然下がってくる気配はないですね。。。下のほうでじっくり待つしかないです。ノーポジが続きます。

みっく

今月も引き続きマネースクエアのコンサルティングを受けながら、安全な資金管理を行っています。

月々の収益はやや低めですが、相場がいつ大きく変動するか分からないため、ナンピンを使った自動売買では、資金効率を犠牲にしてもリスク回避を重視しています。

毎月の設定も慎重に行い、レンジ内でうまく動作するように調整しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次